チェストロック

マイクラの集い場でチェストなどの一部のブロックを置くと、自動的にロックがかかり、他のプレイヤーは中身を見れなくなります。 ロックをかけられるブロックは以下の通りです。
- チェスト
- シュルカーボックス
- 樽
- かまど・燻製器・溶鉱炉
- 書見台
- ドア
- トラップドア
- フェンスゲート
- 看板
ロックを編集する

ロックがかかったブロックを向いてクイックメニューを開くと、ロックの設定を編集できるメニューが開きます。 ここから、ロックを無視できるプレイヤーの追加・削除、各種設定、ロックの解除ができます。
プレイヤーを追加/削除する

「プレイヤーを追加/削除する」から、ロックを無視できるプレイヤーを設定できます。例えば、他のプレイヤーがチェストの中身を見れるようにしたいときに使用してください。
プレイヤーの設定で「管理者」をONにすると、そのプレイヤーもロックの設定を自由に変更できるようになります。
設定を変更する

「設定を変更する」では、ドア系のブロックを開けたあとに自動で閉じたり、レッドストーンによる操作を禁止したり、ホッパーでのアイテムの輸送を禁止したりする設定を変更できます。
ロックを解除する
チェストのロックを解除し、誰でも操作できるようになります。